【ジェーンズ邸 もうすぐ】
同志社校友会 熊本県支部長
松前 眞
朝の散歩がてら、ジェーンズ邸の移築工事を見に行きました。熊本地震から丸6年。建物全体が直下に崩れ落ちた同邸は、場所を移して再建の途上にあります。
現場の囲いに、1か月ごとの進ちょく状況を説明した写真(修理日記) が貼ってあります。それによると、直近(今年1月31日の第21号)の工程は外壁の左官工事、瓦葺き、内部床板張りなど。いよいよ仕上げの段階に入ったようです。
熊本市電通り(県道熊本-高森線)に面した水前寺公園の一角ですので、観光スポットとしても人気を集めそうです。
熊本洋学校教師ジェーンズ、教え子の熊本バンドの若者たち、そして彼らが身を寄せた同志社が、熊本市民にとっても身近な存在になるのは間違いないでしょう。
さて、令和4(2022)年度のスタートです。コロナ禍のせいでしょうか。今年もまた、春の始まりに付き物の気持ちのすがすがしさが少し希薄のようです。やはり、生活全般に及ぶ有形無形の制約が影響しているのでしょう。そうは言っても、校友会活動を止めるわけにはまいりません。5月には3年ぶりの支部総会を開きます。コロナ禍で困窮を極める現役学生への生活支援(2025オール同志社募金)も待ったなしです。同志社創立150周年まであと3年。よろしくお願いいたします。

熊本支部長 松前 眞
完成予想外観図
同志社校友会 熊本県支部 役員 |
|
||||||||
任期 2021年 総会まで | |||||||||
支部長 | 松前 眞 | S48年(1973) | 文学部 | 本部評議員 | |||||
1 | 副支部長 | 中西 雄一 | S48年(1973) | 文学部 | 本部評議員・統括 | ||||
2 | 〃 | 柿原 久也 | S47年(1972) | 商学部 | 総会担当 | ||||
3 | 〃 | 内村 公春 | S47年(1972) | 文学部 | 早天祈祷会 | ||||
4 | 〃 | 原田 信輔 | S51年(1976) | 法学部 | 催事担当 | ||||
相談役 | 木下 智夫 | S44年(1969) | 商学部 | 本部理事 | |||||
1 | 幹 事 | 越智 壮 | S44年(1969) | 商学部 | |||||
2 | 〃 | 村上 建二 | S44年(1969) | 法学部 | |||||
3 | 〃 | 清田 ひろみ | S46年(1971) | 法学部 | |||||
4 | 〃 | 鍋島 徳子 | S46年(1971) | 文学部 | |||||
5 | 〃 | 宮下 和義 | S48年(1973) | 経済学部 | |||||
6 | 〃 | 高森 毅 | S50年(1975) | 経済学部 | |||||
7 | 〃 | 松岡 勝徳 | S51年(1976) | 法学部 | |||||
8 | 〃 | 釘宮 律也 | S51年(1976) | 商学部 | |||||
9 | 〃 | 松井 浩 | S52年(1977) | 文学部 | ジェーンズの会担当 | ||||
10 | 〃 | 竹田 珠一 | S55年(1980) | 工学部 | |||||
11 | 〃 | 阿部 英樹 | S57年(1982) | 神 院 | |||||
12 | 〃 | 米村 康弘 | S59年(1984) | 文学部 | |||||
13 | 〃 | 末廣 淳 | S59年(1984) | 法学部 | |||||
14 | 〃 | 三浦 弘文 | S61年(1986) | 経済学部 | |||||
15 | 〃 | 下山 薫 | 平2年(1990) | 法学部 | |||||
16 | 〃 | 森下 禎昭 | 平25年(2013) | 政策学部 | HP編集長 | ||||
会計幹事 | 増田 剛 | 平10年(1998) | 商学部 | ||||||
監 事 | 岩立 康也 | S61年(1986) | 法学部 | ||||||
〃 | 島村 周作 | 平15年(2003) | 商学部 | 新任 | |||||
事務局長 | 森永 久 | S50年(1975) | 経済学部 | ||||||
1 | 顧 問 | 足立 國功 | S43年(1968) | 工学部 | |||||
2 | 顧 問 | 三原 誠治 | S35年(1960) | 法学部 | |||||